私が、Nobilis代表の
小形です。 お客様にご満足して頂けるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします |
|
屋根葺き替え|どの屋根屋が相場価格?
相場を知らないとそれは高いか安いか分かりません |
屋根屋から見積を貰い話を聞いたが、本当のことを言っているのか?見積が相場か?
疑問に思ったら、ご相談ください。何故そんなことを言うのかもお知らせします |

雨漏りの原因を無くした、ルーフィングの情報
ガルバリウム鋼板とこのルーフィングの組み合わせで
雨漏りを極力シャットアウト、画期的な材料と工法です |




重い瓦をガルバリウムにすると耐震は30%程度向上する
軽量なガルバリウム鋼板に替えるとどれくらい耐震に効果があるのか?
だれも計算しない具体的な数字を計算してみました!!
|
ガルバリウム鋼板カバー工法は耐震評価を著しく悪化させるか?
スレート屋根葺き替え時ガルバリウム鋼板のカバー工法が人気ですが
屋根が重くなって耐震的評価でどのくらい悪化するのか?計算しました |
次世代のガルバリウム鋼板の屋根葺き替えをするとき参考に
スーパーガルバリウム鋼板、3製品:性能比較
横暖ルーフαS、スーパーガルテクト、スマートメタル |


広告でその屋根屋が良い屋根屋か判断できますか?
ガルバリウム、トタン、ジンカリウム、瓦、材料によって適切な屋根屋 |
瓦価格、瓦の相場は?いくらぐらいになりますか?
ネットで瓦を一枚から買うことはできますが、瓦工事ではいくらか?瓦の価格 |
屋根材の耐用年数について・・・CASBEEとは?
建築物都市などに係わる環境性能を様々な視点から総合的に評価するための
ツールCASBEE;ここに屋根材の総合的な耐用年数がある |
ガルバリウム鋼板の断熱性能ってどうなのか?
スレート材を撤去したとき、ガルバリウム鋼板だけでは夏かなり暑くなるのか?
メーカーの言う数字は良く分からない実際の部屋の温度測定はどうなのか実験しました |
次のような業者、見積に会ったら葺き替え価格お助け隊へ
|
● スレート屋根;直ぐに葺き替えをしないと大変なことに、と言われた |
● スレートを塗装すると寿命が延びる?本当か? |
● ちょっと高額な400万円の葺き替え見積を、今週中に契約して
くれれば 350万円に値引きしますと言われた。 |
● やねの修理は火災保険を使えば無料になります・・・と言われた
>>> 通称「無料屋根修理業者」「ゼロ円修理」について |
上のようなことで悩んだら、屋根葺き替え価格お助け隊へ
相談フォーム
電話: 0120-58-1152、FAX: 047-411-4822 へ |
● やねの葺き替えには価格の相場というものがあります |
葺き替えをするお客様には是非読んで欲しい
|
やねのことを知らないとどうなるか? もしかしたらユーザーが代償を払うことに・・・ |
⇒ スレート(コロニアル、カラーベスト)の本当の葺き替え時期とは?? |
⇒瓦が割れただけでは雨漏りは起こりません・・・雨漏りの仕組み、メカニズム |
⇒ 釉薬瓦の耐用年数は60年。では60年の耐用年数があるルーフィングって? |
⇒ ガルバリウム鋼板の塗装は、どのようなものでその耐用年数は? |
⇒ スレート屋根の再塗装は美観の回復です。部分的な劣化は部分修理 |
⇒ 瓦やスレートの廃材処理の費用はどのくらいの相場か? |
⇒ 相見積をとるとき、屋根屋に対する態度、戦略、戦術、見積のもらい方
(なるべく有利に交渉をする為に、やってはいけないこと、言ってはいけないこと) |
⇒ 今だからガルバリウム鋼板の基礎、メッキの優位性、高耐食性の理由
(何故アルミニウムを混合するのか?何故、亜鉛とアルミニウムなのか?) |
|
屋根工事、修理、雨漏り工事の見積、塗装工事
瓦葺き替の工事見積も業者からもらえるサイトです |
|
|
良く、やねの葺き替えを、かつて家を建ててもらった工務店や建築会社に電話をするお客様が多いですがその施工価格は、相場価格の1.5倍から2倍と言うのが常識です。 非常に良心的なところで、30%増しです。 何故このように相場の価格より高くなるのかと言うと、当たり前で、工務店や、建築会社は、自分の社員に施工をやらせるのではなくて、協力業者さん、下請け業者さんに依頼してやってもらいます その際、儲けなしで下請けのやね屋に施工を依頼すると思いますか? ありえないですね! |
|
図中の文字が、小さ文字ですみません。
ガルバリウム鋼板の本体(平部)のみの材料費用、施工価格のイメージです。 |
一番左の棒グラフが、ガルバリウム鋼板の材料費、おおよそ\2,300〜¥2,500程度、これに屋根屋は施工費用、屋根屋の儲けを乗せています。ホームセンターに依頼した場合は、ホームセンターのマージンが25%程度と言われています。これが乗っかります。工務店、建築会社は、材料を多く発注すればその分材料メーカーや問屋に対して数量値引きを要求できます。ですから通常の価格より安く仕入れることができます。工務店、建築会社にその力がない場合は屋根屋値段での仕入れです。 |
しかし、工務店や建築会社は、当然マージンをとっていて、それはその会社によりますが、30%〜50%、多いときには100%以上のマージンを価格に乗せます。また工務店や建築会社は自社の社員に職人はいないことが殆どで下請けの屋根屋を使って工事をしますが、その施工価格は低くなっていて工務店、建築会社がピンはねをする形になっているところが殆どです。そのかわり屋根屋には継続的に仕事がまわります。 |
訪問販売会社は、さらに営業が仕事をとってくるので、その営業にマージンを払うことがあります。その割合が非常に高くて工事費用の40%〜50%にもなることがあります。それだけマージンを渡さないと営業はしないと思います。一契約で一ヶ月の生活ができると言うほどのお金を貰います。
100万円の契約で40万円の収入ですから、かなり割の良い仕事です。お客様から言うと訪問販売会社は、あまりに会社と営業にマージンを取られるので、「悪徳」という名前が付けられています。時々建築会社工務店も訪問販売をさせます。純訪問販売会社は、屋根とは何の関係もない会社で、下請けを探して仕事をさせる会社です。または建築会社、工務店、リフォーム専門会社が訪問販売をする場合もあります |
|
必ず、そこに自社の利潤を上乗せしてお客様に請求します。 ですから、やね屋が直接施工したら100万円の工事が、工務店を通すと150万円で請求されるのです。 これ建築業界では、常識で、どこかに何かを依頼したら、その依頼された本人が仕事をしなくても何%かの上乗せがあります。 ましてや建築業を主体としている建築会社や工務店が無料でやね屋を呼んで施工をさせるか? そんなことはないのです。 近くの不動産会社にやねの修理を依頼する、アパートの修理を管理会社に依頼する。 どれも同じです。 |
|
|
では、どこに頼めば良いのか? 直接やね屋に依頼するのが、一番良い仕事をしてくれて、安いです。やねの葺き替え、修理、工事は、直接やね屋さんに電話をするようにしてください。
では、やね屋直接なら、どこでもいいのしょうか? 依頼してはいけない業者 |
|
今電話で、一番多いのが、スレート材をガルバリウム鋼板へ葺き替える価格の問い合わせです。
築20年前後での葺き替え依頼が最も依頼が多いですが、その価格は、カバー工法でのざっくり価格で
平米1万円前後です。 足場別、付帯工事別、瓦の撤去、スレートの撤去、トタンの撤去なしでの、良く使われる横暖ルーフ、,簡単な形状の切り妻型での価格です。 屋根面積が、この条件で100平米だとすると、ガルバリウム鋼板の施工価格は、100万円ということです。 屋根の形が複雑なら、少し高くなり、ガルバリウム鋼板をもっと良いものを使うと更に高くなり、足場、雨樋を加えると更に価格は上乗せされます。 しかし、100平米のスレート屋根でガルバリウム鋼板に葺き替える価格の提示が、300万円だったら、即3倍ということが分かると思います。 いろいろ付帯工事(必要最小限の)をやったとしても、300万円には、なりません。 でその価格提示、見積が読めるか?? 問題です。
更に詳しい解説は・ ・ ・ 下次の項目をクリックしてその価格について見てください。 |
●屋根葺き替え、価格・単価: スレート屋根をガルバリウム鋼板へ(カバー工法) |
|
|
・ルーフィング;
・横暖ルーフ/きわみ
・その他屋根の部品;
軒先唐草:
棟板金:
けらば部品 |
¥ 650/平米
¥ 6,000/平米
¥ 1,500/m
¥ 3,000/m
¥ 2,000/m |
|
●屋根葺き替え、価格・単価: スレート屋根をガルバリウム鋼板へ(スレート撤去の場合) |
|
|
・スレート撤去費用
・廃材処理費用
・ルーフィング;
・横暖ルーフ/きわみ
・その他屋根の部品;
軒先唐草:
棟板金:
けらば部品 |
¥ 2,000/平米
¥ 2,000/平米
¥ 650/平米
¥ 6,000/平米
¥ 1,500/m
¥ 3,000/m
¥ 2,000/m |
|
●屋根葺き替え、価格;屋根面積:50平米で: スレートをガルバリウムへカバー工法 |
|
|
・ルーフィング;
・横暖ルーフ/きわみ
・その他屋根の部品;
軒先唐草、棟板金、けらば
部品等、これは屋根の形状
によって変化。
|
¥ 650/平米 X 50平米
¥ 6,000/平米 X 50平米
おおよそ
|
¥32,000
¥300,000
¥ 70,000
屋根のみ工事計
¥402,000
約 40万円 |
|
1日の管理費用を請求する会社がありますが、普通の屋根屋はこんな請求をしません。
管理費を一日¥15,000 だそうです。すると10日の工事 で ¥150,000にもなります。
何の管理費なのか?実工事の金額をを安く見せる手段か? |
|
●屋根葺き替え概算価格、屋根面積:50平米で: スレートを撤去&ガルバリウムへ葺き替え工事 |
|
|
・スレート撤去費用
・廃材処理費用
・ルーフィング;
・横暖ルーフ/きわみ
・その他屋根の部品;
軒先唐草、棟板金、けらば
部品等、これは屋根の形状
によって変化。 |
¥ 2,000/平米 X 50平米
¥ 2,000/平米 X 50平米
¥ 650/平米 X 50平米
¥ 6,000/平米 X 50平米
おおよそ
|
¥100,000
¥100,000
¥ 32,000
¥300,000
¥ 70,000
屋根の葺き替え計
¥ 602,000
約 60万円 |
|
●スレート屋根から、次に人気のジンカリウム鋼板ではどのくらいの施工費用なのか?
概算を出してみます。 ジンカリウム鋼板では、殆どが海外製品ですが、ガルバリウム鋼板とそんなに本体の施工価格が変化するわけではありません。 その他の部品もガルバリウム鋼板の製品を使えば、価格が抑えれます。 特に棟部分を純正のジンカリウム鋼板を使うと割高になります |
|
|
・ ジンカリウム鋼板本体の施工費用; ¥ 7,000/平米(ディーズトレーディング社のエコグラーニか、ディプロマットを想定しています。 どちらも5
30年保証、50年の耐用年数があります。 上記と同じモデルでの概算の計算です。(ジンカリウム施工価格は、相場ではありません。 まだ施工実績が少なく、サンプルを収集できません。 価格はある屋根屋さんの実価格になります。他社と比較をしてみてください。 |
|
●屋根葺き替え概算単価: スレート屋根をジンカリウム鋼板へ(カバー工法) エコグラーニ |
|
|
・ルーフィング;
・エコグラーニ
・その他屋根の部品;
軒先唐草:
棟板金:
けらば部品 |
¥ 1,200/平米
¥ 7,000/平米
¥ 1,500/m
¥ 3,000/m
¥ 2,000/m |
|
●屋根葺き替え概算価格;屋根面積:50平米で: スレートをジンカリウム鋼板へカバー工法 |
|
|
・ルーフィング;
・エコグラーニ
・その他屋根の部品;
軒先唐草、棟板金、けらば
部品等、これは屋根の形状
によって変化。
|
¥ 1,200/平米 X 50平米
¥ 7,000/平米 X 50平米
おおよそ
|
¥ 60,000
¥ 350,000
¥ 70,000
屋根のみ工事計
¥480,000
約 48万円 |
●屋根葺き替え概算価格;屋根面積:50平米で: スレートを撤去&ジンカリウム鋼板へ葺き替え |
|
|
・スレート撤去費用
・廃材処理費用
・ルーフィング;
・エコグラーニ
・その他屋根の部品;
軒先唐草、棟板金、けらば
部品等、これは屋根の形状
によって変化。 |
¥ 2,000/平米 X 50平米
¥ 2,000/平米 X 50平米
¥ 1,200/平米 X 50平米
¥ 7,000/平米 X 50平米
おおよそ
|
¥100,000
¥100,000
¥ 60,000
¥ 350,000
¥ 70,000
屋根の葺き替え計
¥ 680,000
約 68万円 |
|
・石粒付鋼板・ジンカリウム鋼板は、耐用年数が50年と言われています。 しかし、ルーフィングを通常の普及品を使用すると、20年程度の耐用年数でしかありません。石粒付鋼板の寿命よりルーフィングの耐用年数が早く来て、表面は何ともないのに、雨漏りが始まることが容易に想像されます。この為、石粒付鋼板を施工するときは、ルーフィングとのバランスが重要となります。
では、耐用年数50年以上のルーフィングが、あるか? 1製品だけあります。 それは田島ルーフィング株式会社のマスタールーフィングしかなく、価格は、¥5,000/平米以上すると思われます
(屋根屋がどのくらいの価格を設定するか?)ちょっと手がでる価格ではありません。 |
|
|
では、他に適当なルーフィングは、改質アスファルトルーフィング(ゴムアスも含む)しかも、新しいルーフィングの規格である、ルーフィング工業会のARK04規格に合格したルーフィングが、良いと思います。 しかし、カタログに30年以上の耐用年数をうたった製品は、やはり田島ルーフィングのライナールーフィング(今は後継製品があります)だけになります。 これについてはご相談ください |
|
|
・ジンカリウム鋼板での葺き替えでは、本体は、提携の屋根屋さんの価格を載せていますが、ガルバリウム鋼板の普及品と比較すると、本体の施工価格ベース(材料+施工費用)で、約
16%UPのみで施工ができます。 役物(本体以外の部品)をジンカリウム鋼板純正のものを使用すると、少し上記より高くなります。 意匠の違いは、特に棟部分です。 色、デザインの違う材料が混在します下記写真を参照、見た目、見栄えを気にされないのなら、これも価格的に良くやられる施工になります。 全体をジンカリウム鋼板のみにしたほうが、すっきりとします。 価格との相談です。 |
|
|
左: ディプロマットの全て純正の棟板金を使用した屋根;
右: エコグラーニの棟板金は、エコグラーニではなく、一般の石粒がないガルバリウム鋼板
デザインが、変わります。 見た目も変わります。価格も変わります。 本体は変化なし。 |
|
|
ガルバリウム鋼板本体の施工相場が、¥6,000/平米、石粒付鋼板の施工価格(特定の屋根屋の価格ですが・・・)が、¥7,000/平米、ガルバリウム鋼板の16%Upで、耐用年数の比較では、2倍のものを施工できるのですから、耐用年数に着目すると、石粒付鋼板はかなりお買い得の製品であることがわかると思います。(ガルバリウム鋼板の耐用年数:25年以上、石粒付鋼板
50年)) |
|
屋根屋には、得意な材料や工法があります
それは、広告を見ただけでは分かり難い |
続き>>> 適切な葺き替え工法とは、屋根の勾配、耐用年数、意匠、お客様の予算、環境などを考えた良い葺き替え工事を行います。 例えばトタンの葺き替え工事;築年数が古く成る可く安くやりたいと希望すれば、値引きや工事の質を落とすのではなく、工法を変える、簡易カバー工法なるものがあります。一つのアイディアなのですが、この技術はそんなに難しくないのですがやらない業者がほとんどです。工事金額が大きくならず儲からないからです。 瓦からガルバリウム鋼板への葺き替えには、断熱が重要ですが、断熱の方法を良く知っている屋根屋は少ないです。 ジンカリウム鋼板はまだ知名度がそんなに高くありませんが、50年もの長期耐用年数です。しかも今やガルバリウム鋼板と遜色ない価格で施工が可能ですが、この材料を知らない屋根屋も多く、また知っていても施工が面倒で積極的にやらない屋根屋も多く存在します。瓦調のガルバリウムもありますが、メジャーとはいえない材料ですので、仕入れルートを持たない屋根屋もあります。 屋根屋によって、施工する材料、工法の得意、不得意が必ずあります。 そんな屋根屋の癖?をインターネットや広告、電話だけで判断できるでしょうか? 不可能ではありませんが、時間と労力をかけなければなりません。 「お助け隊」は、提携している屋根屋の得意な材料、工法を知っていますので、お客様のお話を電話で聞くだけで推奨材料の選択、選んではいけない工法、材料、お薦めの材料、工法など、結構なことまでお知らせできます。 そしてその屋根にあった最良で近隣の屋根屋を選んでご紹介、ただただ近いというだけで屋根屋を選ぶのではありません。 |
さあ、あなたも、このサイトを利用して納得の屋根を手にいれてください。
詳しい利用方法は、下記までご連絡ください |
屋根工事価格お助け隊は、やねの葺き替え・工事の概算金額・価格相場を公開しています。また工事の見積を
匿名にて、複数、依頼もできる便利なサイトです。
__________ 屋根工事の依頼は、屋根工事価格お助け隊へ____________
Nobilis Works 「屋根工事価格お助け隊」/copy right all reserved |
|