私が、Nobilis代表の
小形です。 お客様にご満足して頂けるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします |
|
瓦、陶器瓦のように、表面がガラス質になっているものの耐用年数は、50年から60年です。 カラーベストやコロニアルなどのスレート材は、せいぜい20年、トタンは、亜鉛メッキが剥がれるとサビの進行が早まり、15年ぐらいです。 では、この仕上げ材と言われているこれらの耐用年数まで、屋根が持つのでしょうか? 一番の肝となる屋根部材は? 答えは・ ・ ・ クリック |
スレート屋根の塗装で屋根の耐用年数は、延びるのか?? |
良く、お客様の質問で、築18年のスレート屋根を葺き替えたほうがいいのか? 再塗装したほうがいいのですか? と言う質問を非常に良く受けますが、この質問は、根本的に間違っています。 どこが間違っているか? 分かりますか? 答えは・ ・ ・ クリック |
スレート(コロニアル、カラーベスト)の本当の葺き替え時期 |
これも非常に良く聞かれる質問です。 スレートの交換時期は、実は屋根屋も本当のことを言いませんスレートが、15年程度で割れ、欠け、塗装の剥がれで見苦しくなったら、葺き替えを薦めます。 しかし、本当にその時期が葺き替えならなければならない時期なのでしょうか? 答えは・ ・ ・ クリック |
阪神大震災後にできた;耐震工法(ガイドライン工法)とは? |
1995年(平成7年)阪神大震災が起きました。 このとき多くの瓦屋根が落ちてしまい、非常に問題になりここで、ガイドライン工法(耐震工法)が考えられました。 当時の建設省と全日本瓦工事業連盟が協力して、この工事の方法は、まじめにやれば、阪神大震災の震度6強でも、耐えられる方法です。
しかし、腕の良い瓦屋根さんでも、これを知らない、または手間がかかって工賃が高くなると言う理由で
施工しない瓦屋根さんも、残念ながらいます。 そのガイドライン工法とは? 答えは・ ・ ・ クリック |
屋根の葺き替え時、屋根での断熱もしたい、でも屋根屋は断熱のプロではないし ・ ・ ・ |
最近、富に増えつつあるのが、屋根の葺き替えで、断熱もしたいが、どんな方法があるのか?
です。 しかし、屋根屋さんは、断熱のプロではありません。 では、どうしたら良いのか?
その方法は? 答えは・ ・ ・ クリック |
1970年に米国のベツレヘムスチール社が開発した、ガルバリウム鋼板。 ベツレヘムスチール社とBHP社が、共同で開発した、ガルバリウム鋼板より劣化が遅い(強度がある)鋼板です。 いろいろ間違った情報がありますが、正しくは ・ ・ ・ クリック |
瓦が割れただけでは雨漏りは起こりません・・・雨漏りの仕組み、メカニズム |
雨漏りの起こる原因って思った程理解されていないのではないでしょうか? 瓦が割れたから雨漏りになったとか、コロニアルの一部がヒビが入ったから雨漏りになったとか、言われたらそれを信じていませんか? 実は瓦が割れても直ぐに雨漏りは起こりません。もっと漏水から屋根を守っている番人がいるのです。 彼が雨漏りを防いでいるのですが ・ ・ ・ クリック |
参考に屋根の一番上に施工し、屋根をカッコよく決めている、瓦、スレート、ガルバリウム鋼板など
仕上げ材の耐用年数、寿命は? ・ ・ ・ クリック |
釉薬瓦の耐用年数は、60年、60年の耐用年数がある防水材って? |
瓦の中でも長寿命の釉薬瓦、耐用年数は60年と言われています(保証値ではありません)、ではその釉薬瓦の屋根の耐用年数は、60年なのか?前項目でも言いましたが、仕上げ材の耐用年数=屋根の耐用年数ではありません。 もしそこに20年耐用年数のルーフィングが使われていたら、屋根の耐用年数は、20年そこそこなのです。え!瓦の葺き直しをすればいいのは?って、そうです、20年で屋根の葺き直し(元の瓦を使っての葺き直しをしなければならないのです。 これその屋根の耐用年数60年と言えますか? しかし、60年の耐用年数を持つルーフィングが開発されました。>>> 読んでください
スレートの屋根にガルバリウム鋼板でカバーする重ね葺き工法は良く聞きますが、スレートをスレート
で重ねる工法が殆ど聞かない理由は? 何故なのか? 解説します ・ ・ ・ クリック |
ガルバリウム鋼板も良いが純和風の屋根にしたい。瓦調のものはないか?; |
地震に強い、軽くて日本瓦に匹敵する風合いの軽量な材料はないのか?
ガルバリウム鋼板も良いが、横葺で和風の風情に合わない、日本瓦の良さを残して瓦と同じか、同等の
材料が施工したい。 日本瓦メーカーの軽量瓦よりもっと軽量でできれば日本瓦より施工費用が安いも
のが良い。 耐震性も抜群のものを希望。 最適な屋根材があります ・ ・ ・ クリック
ガルバリウム鋼板屋根材の塗装は何が使われているのか?耐用年数、保証は? |
ガルバリウム鋼板屋根材の塗装は何が使われているのか? 塗料の種類によって耐用年数や保証の年数が変わるのか? 今何の塗装が主流なのか? 解説します。 ・ ・ ・ クリック
スレート屋根の再塗装;美観の回復です。部分的な劣化は部分修理 |
スレートの耐用年数はおおよそ20年、再塗装をするのでしたら、寿命の残存年数を鑑み、美観の回復のために実施してくだい。寿命を延ばす効果は期待できません ・ ・ ・ クリック
瓦、スレートの葺き替えでその廃棄処理にかかる費用について |
瓦の交換で瓦を撤去処分、古いスレートを撤去して新しいガルバリウム鋼板へ
いずれも古い廃材が出ます。その廃材処理費用は、どのくらいでしょうか? ・ ・ ・ クリック
相見積をとるとき屋根屋に対する態度、戦略、戦術、見積のもらい方;その1 |
なるべく有利な条件をもらう環境をつくるために、やってはいけないこと
言ってはいけないこと、やるべきこととは? ・ ・ ・ クリック
ルーフィング(防水材)の重要性について(繰り返し?) |
屋根にとって一番重要な材料とは?ルーフィングです。 でもそのルーフィングは穴だらけ
JISの試験では、穴を空けても雨漏りしない試験がある ・ ・ ・ クリック |
屋根葺き替え価格お助け隊・トップページへ |
ガルバリウム鋼板は新日鐵住金株式会社の登録商標です |
さあ、あなたも、このサイトを利用して納得の屋根を手にいれてください。
詳しい利用方法は、下記までご連絡ください |
屋根葺き替え「価格」お助け隊は、やねの葺き替え・施工の概算・工事相場を公開しています。
また、屋根のことで、誰も(プロの屋根屋も)言わない知らない?ことがらを公開!
屋根の葺き替えの施工費用は、相場があります。 知らないと損することばかり
__________ 屋根葺き替えの依頼は、葺き替え価格お助け隊へ____________
Nobilis Works 「屋根葺き替え価格お助け隊」/copy right all reserved |
|